SSブログ

JAM2018 Narrow Gauge Junctionの展示を振り返る [model railway]

先日行われた第19回国際鉄道模型コンベンション(JAM2018)のレポートに関してはすでに軽便鉄模アンテナ雑記帳のイベントレポートに集約されていますので,いまさらではありますが,毎回出展しているNarrow Gauge Junctionのブース展示について簡単にまとめました.比較的大きいHOn3(1/87-10.5㎜)のセクションを除いて小品の持ち寄りなので,事前に展示に関する打ち合わせはしておらず設営時に配置を決めています.

趣向の幅が広いのがナローゲージモデリングの特徴ですが,なんとなくゾーニングができていたようです.そこで個別の作品の説明ではなく4つのゾーンにわけてその傾向を見ていくことにします.

 P8190579全体左.JPG

▲出展の全体を左側から眺めたところで,机の配置はコの字型です.左側のエリアには精緻な仕上げを基本に,さまざまな仕掛けが埋め込まれた作品が集まり“テクニカルゾーン”と名付けてみました.

P8170516全体中央.JPG 

▲中央です.左側には小レイアウトと車両作品が並んだ”正統派ゾーン“になります.

P8170517全体右.JPG 

▲右側です.手前はモジュールレイアウトですが,右奥にはマイクロレイアウトが並び”アートゾーン“と名付けてみました.

 

【アートゾーン】

極小レイアウトの部類ですが,車両やストラクチャーはディフォルメされているものが多く作者の個性ある作品ばかりです.新作もありますが,毎回出展されるものも多く,また多くの家族連れの注目を浴びるのがこの部類の作品です.ナローゲージならではの,こんな発想があるのかとみる人を楽しませてくれます.

P8180562ビネット3.JPG 

▲小品は展示右ウィングに集まりました.

P8170528ビネット2.JPG 

▲中央にも定番の作品が並びましたが,しかけのあるトロッコラインはいつも観客が絶えません.

 

【テクニカルゾーン】

それに対し,作品をリアリティ指向で作りこんだうえ,ディジタル制御や新機構をこらした技巧派の作品は左ウィングに並びました.全体の写真を撮り忘れたのでその中から2点紹介します.

 P8170531テク1.JPG

▲On3(1/48-19㎜)という特殊ゲージのギアードロコを丹念に組み上げ,さらにサウンド付きのDCCを組み込んで往復運転されています.

P8170537テク2.JPG 

▲内燃機に組み込まれる予定で自作した電動往復機関のデモ展示です.

このゾーンにはかなり鉄道模型に精通した方々が集まっていました.

 

【正統派ゾーン】

キットを丹念に仕上げた車輛作品,日本の情景をコンパクトにまとめた小レイアウト,これこそ真っ当なナローゲージの楽しみ方でしょう(笑)

P8170529正統派1.JPG 

▲コンベンションの全体テーマが“北海道”だったので北海道のナローゲージ車輛を展示しています,関係者にも連絡していたのでそれなりの数が集まりました.試走用の線路も北海道の形に近づけています.優れた作品が集まりましたが,小さな車両の展示はどうしても地味になりがちです.

P8170526正統派3.JPG 

▲猫屋線の車輛を加工して電車に仕上げています.

P8180560正統派2.JPG 

▲日本の情景を凝縮したような小レイアウトです.変わらないテーマですが,いつ見てもほっとする情景が演出されています.

 

【モジュールゾーン】

ナローゲージの楽しみの一つがレイアウトです.一角をしめるのがHOn3の橋梁シーンのモジュール,そして,もう一つがO-16.5mm のパネルモジュールです.一般的なHO-9mmのモジュールがないのでやや偏った展示になっているかもしれません.また,モジュールと言っても担当を分担してつくるグループ作品ではなく,個人の作品です.グループ型の作品はグループごとに軽便鉄道模型祭に出展されています.

P8170546モジュール.JPG 

▲HOn3のコロラドナローは省スペースというわけにはいきません.渓谷を走る編成のシーンは見ていて飽きないですが,DCCで走行されており,新しい模型車輛に混じって日本の輸出品であった古い車輛をレストアして走らせるなど,かなりディープな世界が展開されています.

P8180554モジュール.JPG 

▲このO-16.5㎜のパネル集合レイアウトについてはこのブログで語ってきた(2018-08-03)ので説明は省略しますが,スーツケースで運べることをアピールするためには展示にもう一工夫必要です.

 

ナローゲージ趣味の懐の広さを感じてもらえれば展示としての効果があったと思います.春には池袋で模型芸術祭が開催されるので同様の展示を行う予定です.またディープな世界の魅力にはまった人は軽便鉄道模型祭に足を運んでいただきたいです.

 

なお,個人的にはこのコンベンションで小さな買い物をしました.そのことを次の話題にいたします.

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。