SSブログ

落とし場のあるレイアウト ストラクチャーを置いて [S-9mm]

このレイアウトは手軽な運転盤として使うつもりなので,重ねて収納でき,ビニール袋でも持ち歩けるように厚みがないものにしています.そこでストラクチャーは適宜置いて使えるものを2棟用意しました.まずは小屋から.

DSCF6630s.JPG

工作用段ボールで大きさを決めましたがこれ自体は使いません.3ミリ厚のバルサシートで組みました.

DSCF6648s.JPG

DSCF6649s.JPG

塗装はアルコールで薄めた墨汁だけです.屋根はボール紙の上にリップル紙で波板を表現しました.波板は重ねているようにも見えますが,横筋をいれてところどころめくれ上がったようにした簡易な工作です.塗装はパステルです.角材の上に載ったストラクチャーで,レイアウト右手前の集電端子脇に置くようにしています.

DSCF6634s.JPG

もう一つは通り抜け倉庫です.Oナローでもよく使う手で,トンネルのかわりにループが分断しているように見せるためです.

紙のモックアップで形を決めますが,このモックアップをそのまま利用しました.

DSCF6654s.JPG

ボール紙のモックアップは3ミリ角棒で補強を入れて,表面には現物合わせで波板を張ります.波板にはPlastructのフォーム成型のシートを使いました.

DSCF6656s.JPG

屋根の粗目の波板はリップル紙です.

DSCF6663s.JPG

建物はのせるだけですが,車輛が通過するため適当にというわけにはいきません.そこで地面に埋め込んだ4本の爪楊枝が内側の4隅になるようにして位置決めができるようにしました.せせらぎの水の表現は弱いのですが,写真のこの角度だと水面がほどよく光ってみえます.ささやかな4駆の水遊び場です!

DSCF6838s.JPG

出来上がった二つのストラクチャを置きました.この状態でレイアウトはひとまずの完成です.鉄道車輌だけでなくミニカーを置いて楽しんでいます.

DSCF6840s.JPG

反対側からの眺めです.レイアウトの外に伸びる側線につながるモジュールを計画中で,Oナロー同様にSナローもトラックモジュールとして増えていきそうです.

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0