SSブログ

鉛筆補助軸 [stationery]

IMG_1651m.JPG IMG_1651m
【鉛筆の思い出】
小学生の頃は鉛筆を揃えるのが楽しみでした.当時は三菱とトンボのほかにヨットとコーリンがありました.緑の軸は一本10円する高級品で,学童用には一本5円の製品が一般的で,さまざまな塗色で売られていました.書いた感じはかわりませんでしたが,ローター式の削り器で削ると5円のものは木の表面がざらざらしていたので,違いは木なのかという認識でした.削り器ですが,右手で手回しのハンドル,左手で鉛筆を支えると本体を抑えるためにクランプで固定する必要があります.この不便をなくすため,鉛筆を支えるクラッチがつくようになりましたが,これを使うと鉛筆軸に傷がつくのが嫌でずっとクラッチなしのものを愛用していました.その後電動式が普及していきます.
1年間米国で暮らしましたが,現地の鉛筆はEberhard Faber(ドイツのFaberとは別会社,詳しくはこちら)製で黄色の軸に消しゴムがついたものが広く売られていました.HBに相当する硬度はno.2と表記されていて,消しゴム付はそれなりに便利でしたが,高級感のあるものではありませんでした.
その後日本では三菱uni,トンボHOMO(のちにMONO)などの高級鉛筆が展開されるともに,アメリカでなじみのあった消しゴム付きの黄色い軸のものが中国製鉛筆として安く入ってきています.
またいつも高級品として存在していたのがドイツのStaedtlerとFaber-Castellの製品で,京都では丸善の文具売り場にならんでいました.
その後,シャープペンシルを常用するようになって,特に鉛筆を買ったりすることはなくなりましたが,数年前ステッドラーが初期の鉛筆を再現した組立キットpencilmakerをLumographの1ダースセットと組み合わせて販売しているのを見つけて購入しました.
P2090349m.JPG P2090349m
▲キットといっても簡単な構成です.溝が彫られた四角い軸片で芯をはさみ木工用ボンドで接着して,紐で縛り付けて赤い封印のようなものをつけて完成するもので,鉛筆の原型だそうです.そのままの状態で保管しています.
 
【鉛筆補助軸】
小学生高学年のころ,鉛筆をどこまで短く使うかをクラスで競い合っていたことがありました.ほとんど実用にならない1㎝ほどまで削り込んだものをマッチ箱に綿を敷いてコレクションをしている学友までいました.それは極端とはいえ,短くなると使いにくいので,それを支える軸として使われていたのが,鉛筆補助軸です.ブリキ製の筒で鉛筆を支えるものですが,現在も同じ型が売られているロングラン製品です.この補助軸の中にさらに短い鉛筆をためて入れ替えて使うという技までありました.
IMG_1645m.JPG IMG_1645m
▲最近買い直した当時と同じ形の製品です.下の筒だけのものが当時の記憶にあるもので,会社名は記されていませんが,現在も学童用文具を扱っているクツワの製品とおもわれます.そして,今日,消しゴム付き(中)やクリップ付き(上)のものも手に入ります.丸い軸は転がるので,クリップ付きのものが便利です. 
P8090415.JPG P8090415
▲補助軸はいくつか種類があって,一番上はいぶしたような色のもの,2番目は木のコーティングがついています.3番目からは比較的新しい製品と思われます.下の赤い軸はITO-YAのものです.
P8090411.JPG P8090411
▲この2本は軸が無垢なので長さの調整はできません.上がLyra,下がITO-YAです.ドイツの鉛筆は少し細めなのでLyra製品には日本製鉛筆は入れにくいです.
P8090412.JPG P8090412
▲そしてステッドラーも製品(900 25)を出しています.どうやら日本で企画された日本製品のようです.回転式のカバーがついた消しゴムがつきます.使いやすいので最近も良く利用しています.
 
【キャップの拡張?パーフェクトな鉛筆とは】
P8090416.JPG P8090416
▲軸の延長ではありませんが,芯を保護するうえではキャップが役立ちます.そこで消しゴムと削り器がセットされれば一本持ち歩くだけで維持できます.このコンセプトを実現したのがファーバーカステルの”パーフェクトペンシル”です.名前は大袈裟ですが,消しゴム付き鉛筆と削り器を内蔵したキャップのセットにほかなりません.
P8090413.JPG P8090413
▲これがUFOと名付けられたファーバーカステルのパーフェクトペンシルです.同社は高級品を展開しているので,これでも同社の中級品ですが,結構な値段です.集めたカードポイントの引換品として手に入れました.普及品もでています.
P8090414.JPG P8090414
▲UFO?の形をしたキャップを抜くと削り器がでてきます.通常より少し短めの消しゴム付き鉛筆がついています.携帯には便利ですが,長さの調整はできません.
これで軸長の調整ができればそれこそパーフェクトなのにと思っていたらありました!
P8090417.JPG 
▲文具売り場で偶然見つけましたがメーカーはわかりません.透明軸の片側が鉛筆軸の固定,右側に削り器がついています.消しゴム付鉛筆を入れて,短くなっても軸長が維持できる,まさにパーフェクトな一品です.面白いデザインですが,すべてが透明な成形品では使いこなしたいようなオーラは感じられません.また露出した削り器では芯のカスがつかないか心配です.


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。