SSブログ

森の居住小屋Greeley’s Place [O-scale structures]

切妻の小屋は単純な造形ながら、それぞれに趣があり、自作やキットの在庫が増え続けてきました。先日自作した作業小屋は切妻側に入口とポーチがありますが、(https://karatcreek.blog.ss-blog.jp/2019-08-10 )ポーチが横についているキットを組んでみました。

P5312989.JPG 

B.T.SのGreeley’s Placeというレーザーカットのキットです。B.T.Sはテーマ別にストラクチャーキットをだしていますが、これはCabin Creek Seriesの小さな小屋です。Greeley氏が製材所の廃材をもらって作った森の居住小屋で、最近は留守気味という想定になっています。

P5252943.JPG 

説明書によると、パーツ切り離しの前に下地塗装をしておくようにとのこと。説明書が文書主体でパーツ番号を確認する上で直前まで切り離さない方が分かりやすいのでそれに従いました。

色褪せた緑色が仕上げ例として書かれていたので、下地塗装に壁面はタミヤの水性アクリル明灰白色を、床板は木甲板色を軽めにエアブラシしました。

P5262944.JPG 

建物、床板を形にしました。

P5272972.JPG 

縦板の目板張りということなので目板を一つずつ貼っていきます。

P5292974.JPG 

目板もレーザーカットなので縁は焦げ目で協調されます。明灰白色の手塗で覆うことにしました。

P5292975.JPG 

屋根やポーチ屋根の垂木は建物に差し込むような構造になっています。

P5292976.JPG 

はめ込んで全体の具合を確認します。

P5302978.JPG 

屋根は付属の黒い紙を使ったタールペーパー仕上げです。この上にパステル粉をすり込みます。

P5312979.JPG 

鎧戸やドアを取り付けました。

P5312980.JPG 

この上にDoc O’brienのウェザリングパウダーPatina Greenをすり込むことにしました。

P5312983.JPG 

すり込んだだけでは粉っぽいので、下地色の明灰白色の薄い液や黒の汚しを適度に加えながら退色し、傷んだ感じになるようにしてみました。筆、綿棒や指を使いながらの作業となりました。当初は墨汁アルコール薄め液で全体を汚す予定でしたが、退色した感じを出すには暗くなりすぎるので、ほとんど使いませんでした。

P5312984.JPG 

屋根は両面を一体に固定して茶系のパウダーをすり込みました。窓をはめて一通り組立が完了です。

P5312985.JPG 

この状態から組み上げますが、接着しないので分解ができます。

P5312987.JPG 

これで完成です。

P5312988.JPG 

煙突はメタル製のものが付属していました。

P5312992.JPG 

何にでもなりそうな小屋です。

P5312991.JPG 

ポーチの工作は柱を整えたりするのが面倒な設計が多いですが、簡易ながら手間のかからないよくできた構造になっています。

P5312993.JPG 

P5312994.JPG 

付属する椅子とゴミ箱を配置しています。鳥も3羽ついていましたがまだ仕上げていません。




nice!(0)  コメント(0)